児童発達支援の可能性と「コペルプラス」フランチャイズの評判
全国の発達障害を持った子ども達の回復を図り、可能性を広げるため、25年間で培ってきたオリジナル教材とプログラムを駆使し、教育型かつ専門性の高い児童発達支援サービス「コペルプラス」、放課後等デイサービス「コペルプラスJr」をフランチャイズ展開し、急成長を遂げている株式会社コペル(本社:東京都港区)を紹介します。
コペルプラスの療育は、お子さま自身の「学びたい・成長したい」という意欲を最大限に引き出すこと。「訓練」ではなく「楽しい遊び」であること。「いやでもがんばる」ではなく「楽しいからやりたい」であること。
お子さまの瞳が輝くような「療育」を通じ、自発的に取り組み、能力を発揮するお子さまの姿をサポートしています。
児童発達支援サービスとは
障がいのある未就学児を対象に、日常生活をおくるのに必要な基本動作や知識などを習得し集団生活や社会生活に適応できるよう療育する支援機関です。
利用者負担については、自治体より障害福祉サービス受給者証を取得し、利用額の1割、かつ保護者の所得等の状況に応じて、負担上限月額が設けられていて、上限月額を超える利用者負担額は支払う必要はありません。
詳しく見る: 児童発達支援事業とは
特徴1)ニーズに対して事業所が不足
全国に約500万人いる未就学児のうち、6.5%約33万人の子どもが発達障害を持っていると言われています。
その中で児童発達支援サービス利用者の割合は、発達障害児のうち約10.7%であり、サービスはほとんど行き届いていません。
サービスが行き届いていない原因は、ずばり事業所の絶対数が不足していることです。
詳しく見る:児童発達支援事業―増加する発達障害児
特徴2)国が投資する成長分野
児童発達支援事業は、障がい者自立支援法の改正により、平成24年に創設されたばかりの新しい事業分野です。就学児童を対象として放課後等デイサービスと比較して、施設数が全国的に不足しており、速やかな新規開設が求められています。
本サービスは、障がいの有無にかかわらず、発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広くおこなわれています。
また国と自治体の給付により、ご利用料のうち1割のご負担で利用が可能。利用料の上限は、どれだけサービスを利用しても月4,600円と、利用者家族の経済的負担は少なくて済みます。
特徴3)差別化された教育型かつ専門的な事業ポジション
福祉サービスのニーズは大きく『預かり型』と『教育型』に大別されます。
・預かり型・・・両親が働いている時間帯、受け入れを嫌がる学童サービスや保育所に代わり子供を預かって欲しい
・教育型・・・学校に入学する前に、集団の中で上手くやれるコミュニケーション力や社会性を習得して欲しい
事業所の絶対数が不足している原因は、預かり型が中心の「放課後等デイサービス」と比べ、「児童発達支援事業」は、より専門的な教育ノウハウが求められ、それが参入障壁となっていることです。
コペルプラスは、差別化された教育型かつ専門的なポジションを確立しています。
25年間の幼児教育にて培われた独自のメソッドにより、知能だけでなく左脳・右脳を刺激し、心や社会性も育む教育スタイルは業界内で独自のポジションを築き、障がいによる各種問題の改善に取り組んでいます。
特徴4)業界唯一の上場企業L社は3年間で売上300%増
児童発達支援事業で先行するL社は、ソーシャルスキル&学習教室を全国79施設直営する企業です。
ニーズの高い教育型に特化し、都内教室は100名待ちが当たり前の状態になっていると言われています。
類似業種(介護)との収益比較
売上高対経常利益率 | ROE(自己資本当期純利益率) | |
---|---|---|
L社(福祉系) | 7.4% | 27.5% |
T社(介護系) | 5.3% | 11.9% |
(2017年3月期)
介護系上場企業のT社と比べてみても、その高い収益性は一目瞭然です。
特徴5)早期黒字化が実現可能な収益モデル
許可事業による適正配置のため、安定的な事業運営が可能です。
口コミや公的機関からの紹介による地域の登録者が継続利用、低い離脱率で、長期的な積み上げ型の安定的ストック収益が確保できます。
また1日定員10名の利用者に対するサービス提供のため、正社員2名、パート社員3名、20~30坪程度のテナント物件で運営可能です。
詳しくはこちら: 児童発達支援事業の開設に必要な人員基準
損益分岐点を超える稼働率50%に達する目安は、全教室平均(実績値)で4ヶ月です。
しかし平成29年6月に川崎市で開校したケースでは、開業2ヶ月目で黒字達成しています。
1教室あたり年間売上3000万円以上、年間利益1000万円超も可能であり、早期に黒字化できるため、連続して複数教室を開校されるケースもあります。
特徴6)使用教材数No.1
コペルプラスの最大の特徴である、差別化された大量のオリジナル教材は、脳の配線を作り、潜在能力を引き出す為の最適なコンテンツです。
1年間に教室に届く教材は、コンテナ96個分。
国内・海外の幼児教室の方が見学に来られ「これは間違いなく世界一だ」と言われるそうです。
しかも教材費はレッスン代に含まれていますので利用者家族の負担がなく、毎回新しい刺激で楽しく学ぶことができます。
これで1週間分の教材です。つまり1年分はこの42倍、しかも定期的に全教材が新しいものと入れ替わります。コペルプラスの教材は、量だけでなく、質も向上し続けます。
コペルプラスを主宰する大坪信之氏の著作「発達障害」という個性、コペルプラス療育の理念やメソッドが紹介されています。
特徴7)プロに育成する教育プログラム
高度に専門的な療育プログラムを提供するコペルプラスですが、スタッフのほとんどは、入社まで療育に携わっていなかった、いわゆる素人です。
コペルプラスには素人を療育のプロに育成する教育プログラムが、実地研修、eラーニング双方に充実しています。
コペル大坪社長の言葉を借りれば、「中途半端な経験は、むしろ邪魔になる」という事です。
ゼロから成長を重ねるスタッフが、子供たちが目を輝かせながら学ぶ姿を見て、また親御さんからの感謝の言葉を聞いて動機付けられ、更に自己を高めていく好循環です。
成長実感、貢献実感できる職場により、スタッフが辞めない環境が作られています。
特徴8)従来のフランチャイズ方式と併せ、支援型モデルで運営リスク、赤字リスク無し
コペルプラスのフランチャイズ方式は2通り、加盟店が自ら運営する認定型と、コペルが全て運営を受託する支援型(投資タイプ)です。
支援型モデルは、初期投資をいただければ、開校の準備や申請、人材の採用や教育、その後の教室運営まで全て本部が代行する運営委託方式です。
児童発達支援事業を行い場合、児発管や保育士の専門職を雇用することに不安を抱えるオーナーが多いようですが、委託方式ならそれらの心配事がありません。
その上、開校当時の赤字期間は毎月15万円の利益保証、仮に5年間黒字化しない場合は、全額返金されます。
高収益が期待でき、社会的価値の高い事業モデル「コペルプラス」の説明会を全国で開催中です。
*現在、新型コロナウイルスの自粛要請にもとづき、個別対応によるリモートセミナーを開催しています。ご希望の方は、こちらよりお申し込みください。