認知症状を疑う家族に教えたい認知症診断受診のコツ

デイサービスや通所介護などを利用されている方の中には、現時点で認知症の症状などは発症していないものの、最近なんとなく認知症状が出てきたのではないか?と考えてご家族が心配されているケースも多々あります。

そしてそんな時にはご家族様から何らかのアクションがあり、そして相談を受けることになることもあるでしょう。

ただし、ご家族様は介護事業者との接触の際にはご本人様と一緒ということも想定されることから、なかなかタイミングの問題も有ってそのような相談を受けることは難しいのです。時には、こっそりと相談の御手紙を頂いた、というケースに心当たりのある介護スタッフさんもいらっしゃるかもしれませんね。

そこで今回は、もし認知症状を疑っているご家族様から相談を受けた際に教えて差し上げたい、認知症の診断を受けるために病院にかかるときのコツについてご紹介していきます。

もしも相談を受けた際にはこのような形で教えて差し上げるとよろしいでしょう。

 

受診への道に立ちはだかる「受診拒否」

受診拒否。

これが一番大変ではないかと思います。 実際筆者の周囲でもこの件でお困りの方がとても多くいらっしゃいました。

これはMSWとしてもケアマネージャーとしても、とても頻回に相談を受けた内容でもあります。

受診を拒否するというのは理由として様々あげられますが、やはり認知症の自覚がなく、また若干の自覚があったとしてもご本人様はやはり羞恥心やその他様々な感情から病院で診断を受けることが恐怖に感じていることもあるわけです。

中には通所介護やデイサービスなどの利用者同士のネットワークで、ご本人様が病院にかかるとどのようなことを聞かれるかというような情報を仕入れていることもあります。

例えば長谷川式テストなどの場合には、あらかじめ聞かれる内容やその想定問答を準備した上で病院にかかるという行動に出られる高齢者の方も数多くいらっしゃいます。

そして往々にしてそういった状況の場合は、ご家族様の話を聞いてくれなくなってしまうケースなどもあり、ほぼ高い確率で受信拒否に遭う可能性が高いと思っていた方がよろしいでしょう。

そのためご家族様がこういったお悩みを抱えていらっしゃる時には、皆さんそうなんですよ、とまずは安心していただけるようにすることが重要です。

とにかく病院に行くことを拒否される場合はご本人に認知症の自覚がなく「わしは呆けとらん」「病院に行く必要はない」「年寄扱いするな」など言われることになりますので、ご家族様には一苦労です。

しかし、無理やり連れて行っても逆効果なので、まずは地元の保健師さんなどに相談することも1つの方法です。

他には「健康診断に行かない?」とか「健診が無料で受けることのできるチケットが当たった。一緒に行こう。」などというアプローチの方法も有効です。

それでも強く拒否する場合は本人を無理強いしても更に自分のからに入ってしまうので、家族だけで受診することも可能です。

この家族だけで最初にお医者様にかかることができる、というのはご存知でない方がほとんどで、また病院でも上手くご家族様からのヒアリングができていない場合はまずはご本人様を連れてきてください、と対応してしまうこともありますので、こちらはキチンとご説明をして差し上げるとよろしいでしょう。

もしくは内科などかかりつけの医師がいれば、そこにまずは受診することも一つの方法でしょう。いきなり精神科や脳外科と言えば「呆け扱いするな」と言われるのも、立場が逆であれば同じ対応をとるのではないかと思います。

「呆け扱いするな」と言えることはまだすべての認知機能を失っていない証拠でもあるので、そこは強みにしてもいいのではないかと思います。介護する方にとっては大変だと思われますが…

 

かかりつけの内科に同行するという方法も

そのため、比較的多いルートとしてはまずかかりつけの内科などにかかる際に同行するところから始めるという方法があります。

足元が悪いので、とか、病院の見学のために、とか、とにかく家族と先生が直接話をするというような雰囲気づくりはしないことが重要です。

あくまでもご本人の病院への行き帰りをサポートしたい、もしくは病院を見学したいなど違う理由で病院に一緒に行くのだということをアピールすれば、納得していただけるケースも多々あります。

 

どうしても受診してもらいたい!そんな時の想定問答

どうしても介護者として受診させたい場合の対処法を以下に記載しますが、必ずしも当てはまるものではないので、参考程度と思っていただければ幸いです。

「私はまだ呆けていない」

→ 「そうですよね」と一度は受け止めて、「ただ、お父さんのことが心配なの」と下手にでると「しょうがないな」となるケースが多いので参考にしていただけると幸いです。 この時、短期記憶に問題があると考える場合には、善は急げ、または鉄は熱いうちに打てと、いうようなことで一度すぐに受診をするということが肝要となります。

「呆け老人扱いするな」

→ 「それはごめんなさい」と1度は引いてみて、「最近血圧の薬もらってないからいつもの先生にかかりに行きましょう」と普段の馴染みの医師に受診するのも1つの方法かと思います。

その際は家族だけまずは診察室に入り状況説明する方法もありますが「わしがいないところで何をコソコソ話してきたんだ」と疑わられる場合もあるので、あらかじめ症状を書いた手紙を医師に渡す方法もあります。

そして、その医師から「私の専門外だから、詳しく診てくれる先生を紹介しますね」と本人に話してもらい「そうか。行ってみるか」となれば理想的ですね。

それでも「行かない」となれば、内科でも抗認知症薬は処方できるので処方してもらいましょう。

 

受診と共に、より介護が必要になるケースも

またこういったタイミングでは、病院にかかったことでご本人様の状況に変化が出ることがあります。

その変化というのは施設との関係性です。

つまり、より介護介入が進む可能性があるということです。

それはつまり、最大の営業のチャンスと言い変えることも経営の視点からすればできるわけですね。

その時にまず一番不安であるご家族様にお渡ししたいものがあります。

施設の案内や様々な情報です。

とにかくご家族様にはそういった情報が供給されていないケースの方が多く、どういった施設があるのか、どういったサービスが受けられるのかということすら御存知でないケースがほとんどです。

その時にはチラシなどを用意して、施設ではこのようなことをやっている、ということをまず知っていただくというのは、ご家族様、ご本人様のためにもなることです。

 

 

 

関連記事一覧