セルクマやはてブ依頼はスパム行為になるのか?はてなに問い合わせてみた

ソーシャルでの役割がますます重要視されている昨今、TwitterやFacebookなどのソーシャルも良いですが、やはり被リンク効果や他ソーシャル機能との連携も抜群のはてなブックマークを軽視する訳にはいかないでしょう。

ただこのはてなブックマークは、自分でつけても良いのでしょうか?知人などに頼んでブックマークしてもらっても良いのでしょうか?

今回はそんな非常に気になるところを「はてなサポート窓口」から問い合わせてみたので、その結果を共有できればなと思っています。

 

はてなブックマークの概要

はてなブックマークは、もともとはブックマーク機能のものでしたが、コメントを残したりするのにも使われています。

被リンクを獲得することができる上、はてなブックマークと連動したTwitterのbotや、グノシー、スマートニュースなどにも注目されているため、非常に重要であると言えます。

ホットエントリーに載ったりすると10000pvくらい一気に集まることも珍しくありません。

このはてなブックマークの構造に関して決定的なものは公表されていないのですが、短期間で3ブクマされると「新着エントリー」欄に載る、というのが噂ベースですが言われていることです。

個人的な感覚としては2ブクマでも表示されることもあったり、4ブクマでも載らなかったり、「暮らし」は載りやすいけど「テクノロジー」はなかなか載らなかったり、掲載されるカテゴリによっても違うような気がします。

アルゴリズムも変更し続けているようなので難しいところです。

ブロガーさんの間でもはてブに振り回されている人は多く、「突然新着エントリーから消えた」「はてなに嫌われた」というような声も少なくありません。そこでどんな行為がスパムになるのかをまとめてみました。

 

はてなブックマークでのスパム行為まとめ

「はてなブックマーク ヘルプ」で公式にスパム行為と明記されているのは、以下の部分があります。

・特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
・複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
・同一サイトのページを大量にブックマークする
・複数のメインアカウントを所持する行為
・広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
・ワンクリック詐欺や不法行為が行われているサイトを宣伝広告目的でブックマークする行為
・ブックマークの追加に金銭や物品などの報酬や特典を与える行為(当社が主催するキャンペーン企画などを除きます)
・ブックマーク対象のページの内容と無関係なタグやコメントを投稿し、誘導をはかる行為
・特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの(エントリーのブックマーク数に応じて、自動的にブックマークを投稿する等)
・存在しないページを繰り返しブックマークする行為

メインアカウントを複数持つことや、ブクマを誘導するなどをすることはスパム行為になることが分かります。
しかし複数のアカウントで共謀して同一のURLをブクマするなどの部分は、かなり際どい方も多いのではないかと思います。

ちなみに自分自身の記事をブクマすること、いわゆる「セルクマ」(セルフブックマーク)に関しては、以下のように記載されています。

ご自身が運営するウェブサイトを自身のアカウントでブックマークする行為については、特に問題としておらず、表示制限措置や利用停止などの対象とはしておりません。

基本的にセルクマはスパムにはなりません。むしろどんどんセルクマを行い、拡散や被リンク効果を高めていくべきでしょう。

しかし上の文章にはただし書きが続いていることを忘れてはいけなくて、

ただし、ご自身が運営されているウェブサイトをブックマークする場合でも、運営ウェブサイトの内容や態様によりスパム目的であると判断できる場合や、機械的な高頻度のブックマークなど、通常の利用を逸脱していると判断できる場合には、表示制限措置や利用停止などの対象となる場合がございますので、ご注意ください。

つまり人間の目からみてスパムと判断されると、上の要件を満たしていなくともスパム扱いされるということもあるそうです。一般的に運営をしていれば間違いなさそうですね。

 

知り合いに頼んでブクマしたらスパムになるのか?

複数のサイトに共謀してブクマをしたらスパムになる可能性があるとのことでしたが、例えば知り合いに頼んでブクマをつけてもらうのはどうでしょう?これはなかなか際どい部分です。

この部分をはてな様に問い合わせてみました。回答の一部を載せると、

お知り合いの方に告知し、それによって関係者がブックマークされることや、ご自身によるブックマーク自体は禁止しておりません。

知り合いに頼むことは禁止はされていないということになります。ただはてな様はこのように付け加えてもいます。

自主的な応援によるブックマークであってもそれが大規模となり、一般的なブックマーク状況と乖離した状態になりますと、必ずしもブックマーク数に応じて高い表示順位とはならない場合があります。

また、表示順位とは関係なく、ご覧になる方から関係者による組織票と判断された場合、スパムと認知され、悪い風評の原因となるなど、サイトに対する社会的な評価が下がる可能性もありますので、ご配慮の上で紹介いただければ幸いです。

「一般的なブックマーク状況と乖離した状態」や、「組織票」と判断された場合は、悪い影響になる可能性がある。ということみたいです。

結論:組織的にはてブをつけることは、「禁止はしていないけれどスパムペナルティを受ける可能性はある」

 

おまけ:自分の記事がはてなからペナルティを受けているかの確認法

「俺の記事が新着エントリーから消えた!」「最近全然ホットエントリーしないなあ」などなど、非常によくあるお悩みです。

はてなからペナルティを受けていた場合、それを確認する方法はるのでしょうか?その件に関しても聞いてみると、

もし、スパムユーザーと判定され公開停止になりました場合には、ご登録メールアドレスに対して、その旨の通知が送付されます。

送付を受けていない場合はペナルティの対象とはなっていません。

という回答をいただけました。つまり何らかのスパムと判断された場合は、メール通知がくるということみたいです。逆に言えば来ていないときはペナルティは受けていないということになります。

それでもときどき、体感的に新着エントリーに載らないときというのはあります。そんな情報を含め、はてなブックマーク開発ブログはFeedlyに登録しておくと良いかもしれません。スパムに関する取り組みなどの情報が入ってくることもあります。

 

 

関連記事一覧