潜在的介護福祉士、掘り起こしのススメ
介護保険が始まり早18年が経過します。 しかし、介護者の絶対数は足りていないのが現状です。それは何故なのか?今回はその現状と、打...
医療ソーシャルワーカー、ケアマネージャー、ひきこもり支援相談士。
北星大社会福祉学科を卒業後、医療機関でソーシャルワーカーとして、居宅介護支援事業所にてケアマネジャーとして勤務。
主な論文「開業医と介護支援専門員との連携の乖離による弊害 (勇美記念財団)」「24時間対応の在宅人工呼吸療法のすべて-在宅療養に向けてのチーム医療-(難病と在宅ケア11巻 3号 共著)」
介護保険が始まり早18年が経過します。 しかし、介護者の絶対数は足りていないのが現状です。それは何故なのか?今回はその現状と、打...
太田 文弘
BPSD、認知症における行動・心理状況は多様な要因が関連していると言われており、認知症の不安や焦燥感、興奮状態は脳の器質的変化に...
太田 文弘
この記事は認知症を抱える家族に対し、筆者が過去施設内で行った講演内容をテキストとして加筆・修正したものです。 認知症といえば、様...
太田 文弘
介護が必要な状況というのは、何も認知症のみではありません。 場合によっては高次脳機能障害についても、リハビリや様々な介護が必要に...
太田 文弘
認知症の症状にも様々ありますが、その中には家族や周辺の人間からすれば、少々厄介とも言える症状「物盗られ妄想」というものがあります...
太田 文弘
認知症の介護においては、大枠でのケアの進め方というような枠組みはあるものの、実際にただ唯一の正解や、ただ唯一正しいケアの方法や道...
太田 文弘
デイサービスや通所介護などを利用されている方の中には、現時点で認知症の症状などは発症していないものの、最近なんとなく認知症状が出...
太田 文弘
介護事業所に勤めるスタッフはプロとはいえ、やはり人間です。 よほどのことがない限りはトラブルなどは起こらないと信じたいものですが...
太田 文弘
施設生活の中で最も多い介護事故は「転倒」です。転倒には『防ぐべき事故』と『防げない事故』があると思います。転倒事故を100%防ぐ...
太田 文弘
医療ソーシャルワーカー(MSW)として勤務をしていると、様々なケースに出くわすことがあります。 そしてそのためにMSWは今までの...
太田 文弘
当サイトの別の記事で、高齢者の施設利用時における転倒事故は防げるものと防ぐことが難しいものの、2種類があるという解説を以前しまし...
太田 文弘
認知症は不可逆的な進行、つまり一旦進んだら戻ってくることは無い、と思われている方も多いかと思います。しかしMCI(軽度認知症)の...
太田 文弘